そもそも自賠責保険とは?

自動車保険は大きくわけると、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)と任意保険があります。自賠責保険は、法律に基づき加入が義務づけられている強制保険です。自賠責保険に加入せずに車を運転した場合は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金となっています。交通事故の加害者になってしまった場合、賠償金を支払わなくてはいけなくなってしまいます。自賠責保険に入っていれば、交通事故で相手をケガさせてしまったり、亡くなってしまったりした場合でも補償されるので、安心できるでしょう。自動車事故を起こしてしまった場合、人の人生を狂わせてしまうほどの影響があります。日常的に自家用車を運転するのであれば、万が一に備えて保険に入るということが大切です。
自賠責保険で出る補償の限度額について
自賠責保険の人への補償の限度額は、人を死なせてしまった時は3000万円で、常時介護を必要とする状態にさせてしまった時は4000万円となっています。また、相手をケガをさせてしまった時の支払限度額は120万円となっており、事故で後遺症を負わせてしまった場合は階級に応じて75万円~3000万円まで補償されることになっています。ただ、自賠責保険には大きな穴が。自賠責保険では、自分がケガをした時や、物を壊してしまった時などは補償を受けることができないのです。死亡事故の場合、賠償額が1億円を超えることも珍しくありません。上限を超えた場合は自腹で対応しなければならないため、自賠責保険で満足せず、安心安全のカーライフのために任意の自動車保険に入ることを検討してみましょう。