自動車損害賠償責任保険

自動車損害賠償責任保険は車を所持した人には加入が義務付けられている強制保険です。この保険に加入していないと車道を運転することは認められません。車の運転において基本中の基本となる保険なのですが、その保険内容の詳細について解説します。

自動車損害賠償責任保険の対象

自動車交通事故による被害者救済を目的としている自動車損害賠償責任保険(以下:自賠責保険)ですが、補償の対象になるのは人間のみです。ですから、壊してしまった車や公共物などの物に対して保険金は1円も支…Continue Reading

自動車損害賠償責任保険の保険料

自動車を運転する際にドライバーが最も気を付けなければいけないのが交通事故です。しかしながら交通事故は一人で起こすこともありますが、加害者と被害者が存在する事故もあります。自分一人がいくら気を付けて…Continue Reading

任意保険

任意保険は、民間の保険会社から提供されている自動車保険で、自動車損害賠償責任保険とは異なって加入は任意です。自動車損害賠償責任保険では補償できない事故内容も補償が可能ですが、具体的にどのような保険なのか解説します。

任意保険の対象

任意保険には様々な補償内容のプランがありますが、最もメジャーな対人賠償保険は、人身事故後の怪我や死亡時などに発生する高額な治療費や慰謝料をカバーするうえで欠かせないものとなっています。特に、対人無…Continue Reading

任意保険の種類

自動車やバイクを運転するには、必ず加入しなければならない保険と加入するかどうかは個人で任せられる保険があります。加入が強制されていない保険については、基本的な補償内容である、相手方を交通事故で負傷…Continue Reading

任意保険の保険料

自動車保険の任意保険とは?

自動車を所有する場合、交通事故を起こして他人を死傷させるリスクに備えて、対人賠償を補償する自賠責保険に加入しなければなりません。強制加入の自賠責保険に対して、任意保険は、対物賠償や自賠責保険でカバーしきれない高額の対人賠償を補償する保険です。このほかにも、無保険車と事故を起こした場合に備えて、運転者や同乗者が死傷した場合に補償される搭乗者傷害保険もあります。さらに、他車運転特約を附帯すれば、マイカー以外の車を運転していた際に起こした事故についてもカバーされます。事故の原因について自分に過失がないときは、保険会社が交渉の代理人をしてくれません。しかし、弁護士費用特約を附帯しておけば、弁護士に代理人を依頼しても、高額の弁護士報酬をカバーしてもらえます。

任意保険の保険料について

任意保険には、様々な割引制度があり、自分に適用される制度を利用すれば、かなり保険料をおさえることが可能です。インターネットで申し込みをすると、10000円割引を受けられる任意保険もあります。また、紙媒体の契約書を作成せず、デジタル契約書だけにとどめれば、数百円の手数料を浮かせることもできます。そして、無事故の経歴が長く優良運転者としてゴールド免許を獲得し、ノンフリート等級で最高の20等級を得ていれば、保険料の割引を受けられます。さらに、走行距離が年間5000キロメートル未満という風に短い場合も、保険料が大幅に割引されるでしょう。運転者に年齢制限をつけたり家族に限定したりするほか、運転者を本人限定にすると、保険料がおさえられます。このような割引制度を重ねて利用すると、年間保険料を40000円以下におさえることも難しくありません。